小学校では、これまでも下記のように学園内の各校と連携して授業を行ってきました。
1年生&短大幼稚園園児・・・あそびのひろば
2年生&大学幼稚園園児・・・おもちゃまつり
3年生&唐花会(同窓会)・・ 安田リヨウ先生と学園の昔を学ぶ会
4年生&短大幼稚園園児・・・お話広場
5年生&高校1年SSクラス・・サイエンス教室
1から6年生&大学教育学部学生・・・教育実習、土曜アシスタント
|
そして、今回初めて中学校とも連携授業をスタートさせました。
小学校の高学年では、理科の授業で顕微鏡を度々活用し観察や実験を行っています。
それに先立ち、中学校の自然探究コースの3年生に本校4年生が顕微鏡の使い方を習うという授業です。プレパラートの見方を中心に教えてもらいましたが、4年生が興味を持ちやすいように、「ウォーリーをさがせ」の本から挿絵をプレパラートにし、文字通りウォーリーをさがしたり、京橋川から採取したプランクトンを観察したりしました。顕微鏡の世界を覗きこむ感動も与えてもらいました。