2015年4月30日木曜日

2015.4.23 [かんげい集会]


気持ちの良い青空の下、かんげい集会が行われました。

[グループ対抗の玉入れ]
縦割りグループで玉入れを行いました。玉を投げる子も、応援する子も力が入りました。
 
 
[代表委員会主催ゲーム]
グループでヒントの台紙をもとにいろんな教室をまわって、クイズやゲームをしていきました。クイズに正解するとシールが1枚もらえ、シールが集まると、
校舎の航空写真(校歌入り)が
完成しました。この完成したカードは、1年生のお土産となりました。
 
 
 
[つなひき]
各グループ2チームに分かれての綱引き。
上手に綱を引っ張るコツを下の学年に教えている姿が見られ、微笑ましかったです。
 
 
 
昼の時間は、仲よくお弁当を食べて、自由遊び。1年生から6年生まで、学年を超えて仲よく親睦を深めることのできた1日でした。中心となって企画してくれた代表委員会の皆さん、ありがとうございました。

 
 


2015年4月23日木曜日

[2015.4.21] 交通安全教室


4/21()1、2年が交通ランドに行きました。

5~6人のグループに分かれ、横断歩道の正しい渡り方や歩道の歩き方を勉強しました。
2年生が1年生のお手本となりました。
この日に学んだことを、毎日の登下校に生かしていきます。









 

 


2015年4月16日木曜日

[2015.04.13] 1年生をむかえる会

本校では、記念講堂で行われる入学式に2年生は出席していません。「1年生を迎える会」は2年生にとって入学式に代わる1年生を歓迎する会なのです。

さて、そんな「1年生を迎える会」が、いよいよ当日を迎えました。1年生が入学して3日目のことです。

まずは、2年生の代表の子が1年生の教室まで迎えに行きます。緊張しながらも、昨年末に1年生を迎えるために作った壁画の説明をし、会場に案内します。


一方会場では、2年生が緊張した面持ちで1年生の入場を待ちます。今まで一番小さい学年だった2年生たちが、いよいよお兄さん・お姉さんになる瞬間が刻々と近づいてきます。
 
1年生の姿が見えた瞬間、会場の空気がふっと温かくなるのを感じました。安心。喜び。期待。意気込み…。そんな気持ちが伝わってきました。
 
さて、いよいよ「1年生を迎える会」の始まりです。
 
 
【プログラム1番】はじめの言葉
ちょうど1年前に、この場に迎えられた子ども達が、今度はお兄さん・お姉さんになって1年生を迎えます。堂々とした挨拶に1年間の成長ぶりを感じます。
 
 
【プログラム2番】自己紹介・名刺交換
1年生、ちょっと緊張しているかな?そんな1年生を優しくリードする2年生。



 
【プログラム3番】歌「ドキドキドン!1年生」
何度も何度も練習をした歓迎の歌。きっと1年生の心にしっかりと届いたと思います。
 
  
 
【プログラム4番】プレゼント
精一杯の気持ちを込めて書いたお手紙。一生懸命に作ったペンダント。去年育てた花から取った種。折り紙も作ったんだけど、喜んでくれるかな。そんな心の声が聞こえてきそうです。

 
  【プログラム5番】○×クイズ

この頃になると、1年生の気持ちも少しずつほぐれてきたようです。1年生と2年生がペアで行う○×クイズ。実は答えを知っているのだけれど、1年生に楽しんでもらいたい。そんな気持ちで、「どっちだろうね。」と1年生に声をかける姿もちょっと大人っぽく見えました。
 
 
 
【プログラム6番】おわりの言葉
会場でのプログラムは、ひとまずここでおしまい。2年生の子ども達、よく頑張りました。1年生の子ども達、喜んでくれたかな。
さて、この後は学校案内。ペアの手を取り2年生が学校内を案内します。優しく握る手。並んで歩く背中を見ながら、私たちまでほんわかとした温かい気持ちになりました。ありがとう。
 
 
 
1年生を教室に送ったら、2年生の最後のお仕事。1年生は、入学して3日目なのでまだ、帰り支度のやり方がよく分かりません。そこで2年生の子ども達が、手伝ってあげながら、少しずつ教えてあげるのです。
 
1年生のピカピカのランドセルや文房具。それを大切そうに扱う手…。
きっと2年生の子ども達も、1年生の子ども達からすてきなプレゼントをもらったのでしょうね。
 
 
 
1年生のみなさん、入学おめでとう。
そして、2年生のみなさん、立派でしたよ。ご苦労様。