2016年3月22日火曜日

2016.03.22 [海外学習 第二報]

平成27年度 海外学習第二報です。

週末は、ケイラー先生に電話がかかってくることもなく、
みんなファミリーと楽しく過ごしていた様子です。
今年はホームシックの児童もいないそうです。

今日は練習してきた歌の発表、オーストラリアの動物の勉強、7年生との交流、1年生との交流、
午後はクッキングで火を使わずに簡単に出来るイースターのお菓子をつくりました。

 
 
 
 


2016年3月18日金曜日

2016.03.18 [海外学習 第一報]

安田小学校4年生・5年生の希望者18名と職員1名・添乗員1名で、オーストラリアのアデレード郊外に海外学習へ出発しました。

ワインで有名なバロッサ地方に位置し、姉妹校であるレディーマー・ルーザラン小学校にお世話になりホームスティをします。まずはホストファミリーとのご対面です。

アデレードからバロッサへ
 
レディーマ―小学校に到着、ホストファミリーとご対面
 

2016年3月17日木曜日

2016.03.15 [5年生 連携授業サイエンス教室]

安田女子中学・高等学校は、文部科学省から、スーパーサイエンスハイスクール (SSH)に指定されています。今回の授業は、安田女子高等学校のSS(スーパーサイエンス)コースのお姉さんたちが自ら企画、準備してくれました。

5年生は4グループに分かれ、①人工イクラ製作、②表面張力実験、③マローブルー色素実験、④炎色反応実験などをそれぞれ体験しました。

中学・高校で学習するような内容をわかりやすく教えてもらいました。小学校にはないような装置・器具を使った実験に、5年生も夢中で取り組み、科学の面白さを感じた授業でした。

 
 

2016年3月14日月曜日

2016.03.08 [3-6年生 合奏交流会]


今年度も、3年生と6年生で合奏の交流会を行いました。

3年生では、「ミッキーマウスマーチ」という小編成の合奏曲を学習します。この編成で使われている楽器は、ソプラノリコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴の3種類です。3年生のみんなはこの3種類の楽器の演奏を一人ひとり練習してできるようになってはいましたが、いざ、みんなで合わせてみても、高学年のお兄さん・お姉さんの合奏のようにうまく聴こえません…そこで、6年生の登場。演奏する曲に似合う音の出し方や、担当する楽器の役割に合った音の出し方を教えてもらいました。
 
 
なかよしペアのお兄さん、お姉さんにしっかりと教えてもらいました。さて、3年生だけで合奏してみますよ~~~♪
 なんと!今まで、うまくいかなかったところやはっきり聞こえてこなかったメロディーラインが、すべて解決! 演奏し終わると、3年生も6年生もピカピカに輝いた笑顔でした。そして、6年生から「すごい!よく頑張ったね!」「上手になったね」「かっこよかったよ」という、ほめほめシャワーをもらいました。中には、「一つも間違えずに頑張ったから、抱きしめちゃおう!」と抱きしめてもらった3年生もいました。がんばった証明にと、6年生から花丸とサインをもらいました。
 
 
最後に、6年生が練習していた合奏曲を聴かせてもらいました。
 
リコーダー、鍵盤ハーモニカに加えてアコーディオンやシンセサイザー奥の方では木琴
鉄琴、パーカッション…色んな楽器の音が見事に一つに合わさっていました。
 
2回ほど聴かせてもらいましたが、2回目はペアのそばで指の動き(楽器捌き!?)などをかぶりつきで見せてもらいました。
3年生からのお礼の手紙をいくつか紹介します。

 
 
 

2016年3月1日火曜日

2016.02.29 [1・2年生 人形劇鑑賞]

12年生は、229日に人形劇団「おむすびころりん」をお迎えして、人形劇3作(ファンタジー、999ひきのきょうだいのおひっこし、3びきのこぶた)を鑑賞しました。

劇団の中には、12年生音楽担当の寺西教諭もいます。1作目の「ファンタジー」は、音楽だけで進む劇でした。2作目の「999ひきのきょうだいのおひっこし」は、大型絵本の読み聞かせ、3作目の「3びきのこぶた」は、とても楽しい人形劇でした。
 
どの子も人形劇の動きや音に引き込まれ、本とは違った世界でお話を楽しむことができました。