2015年11月27日金曜日

2015.11.26 [2・5年生 わざをきわめよう~昔あそび~]

2年生のくすのきの授業では、昔あそびについて学習しています。

自分たちが普段遊んでいる遊びとは違う昔遊びを実際にやってみると、こま回しやけん玉などの馴染みの薄い遊びの中には、なかなか思うようにいかないものもあるようです。

そこで1126()の4校時に、遊びの先輩である5年生に、昔遊びを教えてもらいました。昔遊びを後輩に伝授するために5年生は忙しい合間をぬって、休憩時間に練習してきました。けん玉、こま回し、あやとり、お手玉、ゴム跳び、なわとび、竹馬、ヨーヨー等日本の昔からある遊びを2年生に伝え一緒に楽しみました。

5年生の高度な技、そして丁寧に教えてくれる優しさに、2年生は感激しっぱなしの1時間でした。 教室に帰ってからも「○○くんがすごく上手だった!」「○○さんみたいな技ができるようになりたい!」と興奮冷めやらぬ様子で、さっそく休憩時間にチャレンジする子も見られました。

普段から上学年にお世話になっている2年生ですが、直々に技を伝授してもらったことでますます5年生への憧れが大きくなったようです。

2年生は年末に向けて、5年生に教えてもらった遊びをこれから練習し、「わざをきわめて」いく予定です。

できないことにもどんどん進んでチャレンジし、できるようになる喜びをたくさん味わってほしいと思います。

 

 
 
 
 



 
 

2015.11.26 [6年生 租税教室]


1126日(木)、広島東法人会の方に講師をお願いして6年生が税金について学習しました。

税金については学校でも社会科等で学習しますが、この授業のために一般の企業等にお勤めの方がお仕事を休まれて、小学生に税金の大切さを教えてくださるというこの授業の形が素晴らしいと思います。




授業後の児童の感想

○身の回りにはたくさんの税金がかかっているということが分かりました。私たちの学校や机、教科書にも税金がかかっているので大切にしていこうと思います。

○税金がなくなったら日本がゴミでぐちゃぐちゃになり、国も貧乏になると思いました。当たり前のことが当たり前ではなくなってしまうのは大変だなと思いました。

○確かに税があると物を買うのが大変になるかもしれないけど、学校や仕事など安定した生活を守るのに大切なものだと分かりました。税もバランスを考えれば、国民も安定した暮らしができると思いました。

2015年11月26日木曜日

2015.11.22 [安田学園 創立100周年記念音楽祭]



 
小学校では、記念すべき100年の節目に、在席している喜びを感じながら勉強にはげんでいます。今回は、さらに大きな行事に参加できることで、もう胸はいっぱい!

ステージには、5・6年生だけが上がって発表しましたが、1~4年生も客席でしっかりと参加しました。

中高のお姉さん方が奏でる素敵なファンファーレで開幕した音楽祭。

プログラムのトップバッターは、小学校5年生と中高管弦楽部の金・打楽器セクションのお姉さん方で務めました。演目は、いきものがかりの「風が吹いている」。この曲は、小学校の運動会で5年生が鼓笛隊で演奏しました。今回は、中高生の力添えで、より華やかにヴァージョンアップした演奏を披露することができました。
 
中高のお姉さん方とは、放課後に合わせ練習をしました。初めて合わせたときに、小学生からは、「違う曲に感じた!」「すごくかっこよくなった気がする。」「お姉さんたちの金管楽器に憧れる~♡」という感想が聞こえていました。お姉さん方が後ろでしっかりと支えてくださったおかげで、小学生はどんどん自信を持って演奏できるようになりました。運動会の時とは一味違った「風が吹いている」をお届けすることができました。
 

小学生だけの演目として、6年生が合唱「一本の樹」を披露しました。この曲の歌詞には、「くすのき」のことが歌われています。白島校地で私たちを見守ってくれているくすのきとともに、歴史を刻んでいこうという思いを持ちながら歌いました。
 
 
6年生の発表を聴いた下学年から、こんな感想が届きました。
5年生から(口頭で)
 
「6年生の歌った歌が歌いたい!とても歌詞が素敵だし、6年生みたいにかっこよく歌ってみたい!」
 
1年生から(お手紙ノート〈日記〉より)
きょう、音がくさいが、ありました。六ねん生の、こえが大きくて、上手でした。ぼくも、六ねんせいのように、大きなこえを出したいです。
 
(前略)音がくさいでは、一つうたをうたいました。うたはじどうのうたをうたいました。見てばかりだったけど、一つ「べんきょうしたかもなぁ。」とおもったものがあります。それは、六ねんせいのうたです。口のうごきや、うたごえがとてもきれいでした。
(わたしも六ねんせいみたいに うたえるかなぁ。)と こころの中でおもいました。
 
高学年のお兄さんお姉さんの頑張りは、とても素敵でした。さらに憧れの高学年になりました。
今回の音楽祭でのメインは、「学園歌メドレー」。
1~4年生も、客席でしっかりと歌いました。高学年のお兄さん・お姉さんの素敵な姿を見た直後だったので、「ぼくたち・私たちもがんばるぞ!」と、はりきった1~4年生。いつもよりもきれいで響く、大きな歌声を披露することができました。
会場が一つになり、安田学園が一体となったひと時でした。
 
学園全体揃ってのリハーサルは当日行いました。
 
 
 
 
 

 
 

2015年11月21日土曜日

2015.11.18-20 [3年生 命をありがとう~赤ちゃんのお世話体験~]


「くすのき」の健康に関する学習として、赤ちゃんのお世話体験をしました。

まず、授業の中で、赤ちゃんのお世話の仕方とともに、優しく語りかけながら大切に赤ちゃんを扱うことを伝えました。
 
また、お母さんは寝る間も惜しんで赤ちゃんのお世話をすることや、みんなもそのように育てられてきたことを話しました。
 


赤ちゃんには、「絆(友だちとの絆を大切にして欲しい)」「元明(もとあき)(元気で明るい子になるように)」など、グループみんなの思いが込められた立派な名前がつけられました。

 

3日間のお世話体験では、「すぐミルクをあげるからね」と優しく語りかける姿や、背中をとんとんしながら上手に抱っこをする姿、下校の時に名残惜しそうに赤ちゃんとお別れする姿も見られました。赤ちゃんに接する時は、どの児童もとても優しい表情で、本当の赤ちゃんをあやすかのように大切にお世話をしていました。
 
 
 
この体験を通して、自分自身もたくさんの愛情を注がれて、大切に育てられてきたことを感じてもらえたらと思います。
 
 
 

2015年11月18日水曜日

2015.11.17 [4年生 租税教室]


1117日に4年生のくすのきの授業で、税務署と広島県関税会の方に来ていただき、税についての勉強をしました。
税への関心や知を高め、消費税等について学びました。紙芝居は安田女子大学の西川ひろ子ゼミの学生が作成した物です。
 
紙芝居を英語(同時通訳)形式で読んでもらい、10㎏もある1億円(みほん)の束を全員が持たせてもらいました。税についての○×クイズも行い知識を高めました。
 
最後は紙芝居を贈呈していただきました。
 
 

 
 

2015.11.15 [文化祭]

※写真の文章を拡大する際は、写真をクリックしてください。

前日までの雨もすっかり上がり、秋晴れの下、子どもたちは文化祭を楽しみました。



図工の時間などに作った作品を展示したり、小音楽会で歌や演奏を発表したりしました。

 
 

 
特に、1年生から6年生が合同で作成したオプチカルアート(視覚的芸術)「ようこそ深海の世界へ」は、まるで本当に深海にいるような気分にさせてくれる、素晴らしい作品でした。
 
子供たちのお父さんを中心としたパパ倶楽部によるお楽しみコーナーも大人気でした。
 
保護者会によるバザー会場も賑わい、食堂のあたたかいコーヒー、うどんなどを美味しくいただきました。
 
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋と色々な秋を体験した、とても充実した一日となりました。
 
 

2015年11月7日土曜日

2015.11.6 [5年生 空手教室]

11月6日(金)に5年生の「空手教室」がありました。

5年生は先日の「まほろば学習」に引き続き、日本の伝統文化「空手」を体験しました。
この体験を通して、自分を律する精神を学びました。

錬心舘の広島県の各支部から9名の講師がいらしてくださいました。
空手についてのお話を聞いた後、礼の仕方、声の出し方について学びました。

先生の合格がもらえるまで大きな声を出します。

 
 
 
今年、世界チャンピオンになられた古屋講師の演技にも魅了されました。
 
 
いよいよ突きと蹴りの練習です。
 
 
力強い突きと蹴りが「エイ!」という掛け声とともに決まりました。
 
 
 
 
 

2015年11月6日金曜日

2015.11.5 [3年生 子ども図書館見学]


115日に3年生は子ども図書館へ行きました。

図書館の役割や、本の貸し借りのやり方を学びました。
図書館では梅組と桜組の2グループに分かれ館内の見学をしました。
館の方に読み聞かせやストーリーテリングもしていただきました。
また、実際に貸出利用券を作ってもらい、一人1冊本を選んで借りて帰りました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年11月4日水曜日

2015.10.28 [3年生 社会科見学]

※写真の文章を拡大する際は、写真をクリックしてください。

広島市中央卸売市場と三島食品の見学

1028日に中央卸売市場と三島食品工場へ行きました。 

中央卸売市場は、マツダスタジアムの5倍の広さでした。花木棟、青果棟、水産棟を見学しました。

花木棟では、機械を使ってせりをしていました。値段が下がる中で一番高い値段の人に商品を売るのだそうです。

青果棟では、一番高い値段を三回読みあげられた人に商品が売られるそうです。青くてかたいバナナが加工されて甘くて黄色いバナナになるところを見ました。

三島食品は、食品工場だけあって、工場に入る前に服についたほこりを丁寧に取り、異物が入らないように帽子、マスクをつけてから入りました。工場の中へ入るといい匂いがしてきました。魚のおいしそうなにおい、シソのかおり、ゴマのかおりが工場を見学していくにしたがって変わってきました。わかめをカットしたり、味付けしたりしていました。広島菜を洗っているところもありました。袋詰め、箱詰めの機械もありました。

三島食品のことがよく分かりました。

3年生では、お弁当に「ゆかり」「瀬戸風味」などのふりかけを持ってきたと話題になっています。
 
 
 
 

2015.10.29 [1年生 ハロウィンパーティ]


1029日、1年生のハロウィンパーティをしました。

1年生のくすのき学習の中で、ハロウィンというおもにアイルランドや北米のお祭りを体験しました。

いつもと違って、おばけやカボチャ、魔女、コウモリなどの飾り付けがされた体育館でゲームを3種類しました。

一番盛り上がったのはもちろん、Trick or Treat です。お菓子をくれる海賊のところまで行って、Trick or Treat といい、好きなお菓子を選んで英語でお願いし、Thank youとお礼を言ってから自分の列に帰ります。その間モンスターや魔女が邪魔をしに来ますが、みんな自分のお菓子を守りながら帰ることができました。

気持ちが盛り上がりながらも、ルールをよく聞いてゲームを楽しめたところに1年生の成長ぶりがうかがえました。