2015年7月24日金曜日

2015.7.20-23 [6年生 山の学習]


6年生は、最後の宿泊学習を三瓶山で行います。34日の日程で、初日は飯盒炊爨、
2
日目と3日目は、各自が立てた計画で山登りや川遊びなど行いました。

この学習テーマは、実現力・リーダーシップ・自然・公徳心です。
6
年生全員が各活動を計画通りにやり遂げました。

最終日の4日目はこの4日間の活動の振り返りをしました。困難だったことや困難をどうやって乗り越えたのか、この学習でどんな力がついたかを一人ひとりが振り返り、意見交換しました。そして、これからの学校生活や中学校に向けてこの学習をどう生かしていくかを考えました。



1日目:(飯盒炊爨)それぞれのグループでメニューを考えました。



23日目:男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶など登山をがんばりました。リフトの眺めは最高でした。
 
 
 
木工館では木工、ピザ作り、藍染めなどをしました。
 
三瓶自然館(サヒメル)では館内の見学だけでなく、芝生広場でスポーツもできました。
 
また、夜は学習室で自主学習を頑張る児童もいました。

 
 
4日目:今までの宿泊学習を真剣に振り返りました。昼食は三次グランドホテルでとりました。
 

2015.7.20-22 [4年生 山の学習2]


 
 
「自主・自立」「信頼」「感謝」「自然」のめあてをもって臨んだ山の学習2
お天道様のご機嫌をうかがいながらの活動となりましたが、全プログラムを楽しむことができました。
プログラムを一つ終えるごとに、成長していった4年生です。

・1日目

出発式:司会を担当した班長さん。きりっとした声で、みんなのやる気を高めてくれました。お見送りに来てくれた保護者の方へのあいさつも立派でした。


藤本農園:米作りの大変さや奥深さを学ばせていただきました。今までは、何気なく言っていた「いただきます。」「ごちそうさまでした。」という挨拶にも意味があることを教えていただき、心をこめて言葉に表し、心から感謝する大切さも学びました。






『あいがも農法』で行われている田んぼ。
無農薬で、自然にも人にも優しい農業。あいがもの餌やり体験もさせていただきました。



 
 

牛にも触れ合いました。
糞は、貴重な肥料となります。
 
 
 
 



循環型農業についてのお話やおいしい米づくりのために努力して
らっしゃることなどのお話を聞きました。
 
 
 
・2日目
 
吾妻山登山霧が深く…登山はできないかしら?と心配したのですが・・・
なんと!4年生の気持ちが届き、ぱぁっと霧が晴れました!!
 
 
 
山頂目指して、いざ出発!
 
 
 
たくさんの草花が歓迎
してくれました。
 
 
山頂にて・・・宍道湖も見えましたよ。
 
 
 
 
 


ちまき作り:昔から吾妻に伝わる「ちまき」のつくり方を地域の方々に教えていただきました。地域の方のお話をしっかり聞き、一生懸命に作りました。
地域の方々が暑い中湯がいてくださり、1時間後には、おいしくいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
キャンプファイヤー:夕食時に外は・・・雨・雨・雨・・・・
          キャンプファイヤーができない!?!?!?!?!?
          これまた4年生の強い願いが届き、雨は上がりました。
            (4年生パワー恐るべし!)
                                   
各クラスが用意した出し物。怪談話やものまねなど披露してくれました。
友だちと相談してつくり上げ、意見をぶつけ合いながらも練習を重ね、人前に出るという緊張や恥ずかしさと闘いながら(今回は、風に舞う火の粉とも…)自分たちの役割を果たすことができました。
ファイヤーの火は消えてしまいましたが、4年生の心の中には、『友情の火』がいつまでも燃え続けることでしょう。
 
 
・3日目
 
 
 
 
 


ネイチャービンゴ:森の中で、「いい香りの物」「ぎざぎざの葉」「虫の卵」・・・
          というキーワードを元にたくさんの自然と触れ合いました。
 
 
 
 
まとめ、振り返り
 
班長さんを中心に、目標を立て、振り返り、反省をして次に活かした4年生。
「楽しかったね」という思い出だけでなく、「自分たちだけでできるようになったことがふえたよ!」という自信に満ちた笑顔で、保護者の方と久しぶりの再会を果たしました。
 
 
 
 
 
                                             班長会と班長会の報告の様子

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

2015年7月9日木曜日

2015.7.6 [1・2年生合同 七夕会]


7月6日()に、1,2年生合同の七夕会がありました。

1.2時間目には、七夕会に向けて、それぞれのチームごとに教室に集まり笹に飾りつけをしました。

七夕会では、各チームの笹飾りを見合って投票し合う、「七夕かざりコンテスト」が行われるので、子どもたちの気合いも入ります。2年生が事前にさまざまな笹飾りの作り方を練習していたので、1年生をリードしながら作っていました。「あみかざり」や「ちょうちん」、「わかざり」など、持ってきた材料で思い思いに飾りを完成させていきます。

『1位になれるかな。』『これだけ綺麗に飾りを付けたら、願い事も叶いそうな気がする!』

と、どんどん飾られていく笹の葉を見て子どもたちも大喜びです。





もちろん、短冊に願い事も書きました。こっそり、いくつか紹介します。

 
 
 

3.4時間目はいよいよ七夕会です。
七夕の歌を歌ったり、七夕クイズ、貨物列車の歌をアレンジした「七夕列車」のゲームをしたりなど、大いに楽しみました。
また、七夕かざりコンテストでは、僅差で1組の白チームが優勝しました!
 
 
 
 
 
 
77日は七夕でした。
織姫さまと彦星さまが年に一度会うことのできる日です。
無事に二人は会えたでしょうか。
そして、みんなの願いも届きますように。