安田小学校のホームページは、
2017年5月1日(月)にリニューアル致しました。
5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、下記のアドレスをクリックしてください。
http://www.yasuda-u.ac.jp/es/
安田小学校 くすのきブログ
2017年6月30日金曜日
安田小学校ホームページはリニューアルしました。
2017年4月21日金曜日
2017.04.20 『かんげい集会』
安田小学校では毎年、迎えた新入生を歓迎し親睦を深めるために「かんげい集会」を行っています。
代表委員会主催のゲームを行うなど高学年児童のリーダー性を発揮し、児童の主体性を高める活動として位置づけています。少し肌寒い朝で雲の多い日でしたが、子供たちはかんげい集会を楽しみました。
「玉入れ」
グループ対抗の玉入れでは、競技をする児童も応援する児童も力いっぱい行いました。
代表委員会主催のゲームを行うなど高学年児童のリーダー性を発揮し、児童の主体性を高める活動として位置づけています。少し肌寒い朝で雲の多い日でしたが、子供たちはかんげい集会を楽しみました。
代表委員会が進行してくれました。 ラジオ体操でしっかり体の準備をしました。
グループ対抗の玉入れでは、競技をする児童も応援する児童も力いっぱい行いました。
「代表委員会主催のゲーム」
なかよしグループごとに「安田探検隊」となり、先生方の出すクイズに挑戦していきました。1年生は優しい上級生のお兄さん、お姉さんに手を引いてもらいながらの探検です。うまくクイズに答えるとご褒美シールがもらえて、探検カードのくすのきの葉っぱがふさふさと茂りました。クイズで使った探検カードは1年生のお土産となりました。
なかよしグループごとに「安田探検隊」となり、先生方の出すクイズに挑戦していきました。1年生は優しい上級生のお兄さん、お姉さんに手を引いてもらいながらの探検です。うまくクイズに答えるとご褒美シールがもらえて、探検カードのくすのきの葉っぱがふさふさと茂りました。クイズで使った探検カードは1年生のお土産となりました。
「1年生からのお礼」
なかよくしてくれたお兄さん、お姉さんにお礼を言いました。
なかよくしてくれたお兄さん、お姉さんにお礼を言いました。
お弁当はなかよしグループで仲良くいだきました。
お弁当を食べた後はなかよしグループで遊びました。
2017年4月20日木曜日
2017.04.12 『1・2年 1年生を迎える会』
4月12日(水)の1、2時間目に、1・2年生合同で「一年生を迎える会」を行いました。昨年度より、2年生が1年生のためにプレゼントやお手紙を準備してきました。この学習を通して、2年生は上級生となる自覚をもち、1年生の立場になって手紙の内容や学校案内の仕方を学びます。
2年生の進行係が会を進めていきます。まずは、お互いに名刺交換です。
2年生の進行係が会を進めていきます。まずは、お互いに名刺交換です。
手作りのペンダントやお手紙を渡しました。1年生は、2年生からもらったプレゼントを嬉しそうに見ていました。
最後は、学校案内をしました。2年生は、どこに、どのような教室があるのか1年生に教えました。
上級生が授業している教室や動物の骨が飾ってある理科室、1年生は興味津々です。
1年生の帰りの支度までお手伝いをして、会は終わりました。1年生は、学校の様子を知ることができ、2年生は1年生をしっかりお世話でき、上級生としての自覚がもてる学習となりました。2017.04.18 『1・2年 交通安全教室』
4月18日(火)の1時間目から3時間目に、1・2年生合同で交通安全教室を行いました。
「手を挙げて♪右を見て♪左を見て♪右を見てわ・た・る♪左を見てあ・る・く♪」
幼稚園でならっていたのでしょう。楽しげに渡り方の歌を口ずさみながら、何度も繰り返していく内に、横断歩道の渡り方も上手になり、横断歩道や歩道橋の上でもスムーズにすれ違えるようになりました。
この学習では、「横断歩道の安全な渡り方」「他の人の邪魔にならぬよう並んで端を歩くこと」など安全で気持ちの良い登下校の仕方を学びます。
ゴーカートが走る車道、本物の信号機、横断歩道そして陸橋と、本物に近い環境で行うことで、より実践に近い学習ができます。
交通ランドに到着したら、まずは今日の学習の流れの確認。その後、赤と白に分かれて、安全な渡り方や気持ちの良い歩き方について学びました。そして、いよいよ実践へ。
2年生3人と1年生3人の計6人ずつを基本として、決められたコースを歩きます。
「歩道では広がらず、他の人の通り道を開けて端を歩く。」「横断歩道の手前では、しっかりと手を挙げて、渡ることを車に知らせる。」「たとえ青信号でも、渡り始める前に、車が来ていないかをしっかりと確認する。」等々、意外に気をつけることは多いものですが、何度も繰り返し練習することでだんだんと自然にできるようになってきます。
「歩道では広がらず、他の人の通り道を開けて端を歩く。」「横断歩道の手前では、しっかりと手を挙げて、渡ることを車に知らせる。」「たとえ青信号でも、渡り始める前に、車が来ていないかをしっかりと確認する。」等々、意外に気をつけることは多いものですが、何度も繰り返し練習することでだんだんと自然にできるようになってきます。
「手を挙げて♪右を見て♪左を見て♪右を見てわ・た・る♪左を見てあ・る・く♪」
幼稚園でならっていたのでしょう。楽しげに渡り方の歌を口ずさみながら、何度も繰り返していく内に、横断歩道の渡り方も上手になり、横断歩道や歩道橋の上でもスムーズにすれ違えるようになりました。
学校から交通ランドまでの片道30分の道のりの中で、2年生は1年生の手を取り、しっかりと安全に気をつけながら歩いてくれました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。これからもよろしくね。
お天気にも恵まれ、充実した学習になりました。
お天気にも恵まれ、充実した学習になりました。
2017.04.18 『石拾いと公園清掃』
昨日は警報が出るほどの大雨でしたが、今日はすっかりと晴れていい天気になりました。
昨日予定していたグラウンドの石拾いと校舎の北側の清掃を昼休みに行いました。公園側は、落ち葉や木の枝でいっぱいでしたが、高学年が手に軍手をつけしっかりと清掃しました。
この公園では植物の観察をしたり、学級で遊びに行ったりといつもお世話になっています。グラウンドも公園も安全で気持ち良く使っていきたいと思っています。
昨日予定していたグラウンドの石拾いと校舎の北側の清掃を昼休みに行いました。公園側は、落ち葉や木の枝でいっぱいでしたが、高学年が手に軍手をつけしっかりと清掃しました。
この公園では植物の観察をしたり、学級で遊びに行ったりといつもお世話になっています。グラウンドも公園も安全で気持ち良く使っていきたいと思っています。
2017年4月6日木曜日
2017年4月3日月曜日
2017.03.19-30 『平成28年度 海外学習』
4年生27人と5年生2人がオーストラリアへ海外学習に行ってきました。
アデレード郊外にあるレディーマー小学校は安田小学校の姉妹校であり、日本の文化や日本語を教えている学校です。毎年安田の児童を暖かく迎えてくれるホストファミリーと生徒たちがいろいろなプログラムで交流してくれます。
また、ドイツ系の移民を先祖にもつ人が多い地域なので、ドイツのフォークダンスMay Pole Danceを習って踊ったり、アボリジニのアートをまねてブーメランに描いたりもしました。
オーストラリアのお金を使って買い物するレッスンでは、現地のお菓子に歓声があがりました。
全校集会ではけん玉の技を披露し、オーストラリアの伝統的な歌 Kookaburra を歌いました。次々と成功する技に拍手喝采、歌もほめてもらいました。
このような初の大人数だったにも関わらず、みんなが自己管理をして協力し合ったということが素晴らかったと思います。
アデレード郊外にあるレディーマー小学校は安田小学校の姉妹校であり、日本の文化や日本語を教えている学校です。毎年安田の児童を暖かく迎えてくれるホストファミリーと生徒たちがいろいろなプログラムで交流してくれます。
今回は「好きな物、嫌いなもの」を教えあったり、「日本のごみの分別の仕方」を教えてあげたり、「このアルファベットで始まるものは何?」を考えたりしました。
また、ドイツ系の移民を先祖にもつ人が多い地域なので、ドイツのフォークダンスMay Pole Danceを習って踊ったり、アボリジニのアートをまねてブーメランに描いたりもしました。
オーストラリアのお金を使って買い物するレッスンでは、現地のお菓子に歓声があがりました。
全校集会ではけん玉の技を披露し、オーストラリアの伝統的な歌 Kookaburra を歌いました。次々と成功する技に拍手喝采、歌もほめてもらいました。
ホストファミリーとお別れする朝は涙も出ていました。そのあと自然動物園へ行き、最終日はシドニー観光をしました。みんな元気に仲良く乗り切って病気も大きなけがもなく、食事も楽しんで全行程を満喫しました。
このような初の大人数だったにも関わらず、みんなが自己管理をして協力し合ったということが素晴らかったと思います。
登録:
投稿 (Atom)