2016年5月31日火曜日

2016.05.30 『作法を学んで、おいしい抹茶(1年 茶道教室)』

図書室に、季節の掛け軸をかけ、ヤマアジサイを活けて、お香をたくと静かな茶室ができました。今年も、上田宗箇流の講師、上田さんと田中さんに茶道の手ほどきを受けました。

1年生の茶道学習の1回目に、畳の上での歩き方、靴の揃え方、座り方、お辞儀の仕方を学びました。今回は2回目で、実際に干菓子と抹茶を作法にのっとっていただきました。
始めは、お茶をふるまう役の児童が、お盆におかれた菓子を運びます。
 
 
置かれた干菓子を前にお辞儀をします。男児は軽く握りこぶしでかっこよく、女子は指を伸ばしてかるく畳に触れます。
口に含んだ干菓子は、きっといつものおやつとちがった味がしたのでしょう。もう一つと欲張る子もいました。
次は、抹茶です。ボランティアの方々にたてていただいて、片手にお茶碗をのせ、客の前におき、茶碗の絵柄を向けます。熱くなったお茶碗をそろりとおろすと、にっこりです。
 
茶道が初めての児童には、どんなお茶の味でしょう。ゆっくりと飲み終えると、軽く指でふきます。背筋をのばし ていただいた抹茶は、心に残ったことでしょう。
「おのみにくうございました。」
「けっこうにちょうだいいたしました。」
 
 
2年生になると、抹茶をたてます。みんな次の体験を楽しみにしているようでした。ボランティアの皆様ありがとうございました。茶道を通じて豊かな心の体験ができました。
 

 
 

2016年5月26日木曜日

2016.05.24 『遠足3・4年』

春の遠足
  
3・4年生は広島市森林公園に出かけました。
行きのバスの中では、3年生は4年生のペアに、来週行く「山の学習①」の事をいろいろと教えてもらいました。

森林公園に到着したら、まず、山城展望台に登りました。
遠く瀬戸内海や宮島が見えます。社会で学んだ方角や目印を手掛かりに安田小学校がどこにあるか探してみました。

 
 
山城から下りたら度胸試しです。ゆらゆら揺れるつり橋をペアで励まし合って渡りました。
 
 
 
その後は「昆虫館」の見学です。理科の「昆虫を育てよう」、国語の「自然のかくし絵」の学習につながります。ペアで熱心に展示を見たり、パピヨンドームで指に止まった蝶に感激したり、蜜を吸う蝶の口を間近に観察したりと、しっかり昆虫の世界にふれました。
 
 
 
 
おいしいお弁当を食べて、たっぷり遊んで帰路につきました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2016.05.24 『遠足2・5年生』

広島県緑化センター・県立広島緑化植物公園にて

2年生は5年生と一緒に緑化センターへ訪れました。
①豊かな自然と触れ合うこと、②体力づくり、③異学年との交流がこの遠足の目的です。

また、上級生から公共の場での過ごし方を学ぶことも大切な学習です。
話の聞き方、お世話になった方へのあいさつの仕方など、5年生がお手本を示してくれました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5年生が優しく話してくれたり、一緒に遊んでくれたり、2年生にとっては心に残る遠足になりました。
なかよしグループの中でもペアで行動することの少ない組み合わせの2年生と5年生。この遠足を通して仲良くなれたかな?
 
「これからもよろしくね。お兄さん、お姉さん。」
 
 
 
 
 
 
 

2016.05.24 『遠足1・6年生』

広島市安佐動物公園にて

1年生にとっては初めての遠足です。
なかよしグループのペアのお兄さん、お姉さんと一緒に安佐動物公園を回ります。
動物と触れ合うことや6年生のお兄さん、お姉さんと仲良く過ごすことも目的の一つですが、
上級生から公共の場での過ごし方を学ぶことも大切な学習です。

動物の見学の仕方、話の聞き方、お世話になった方へのあいさつの仕方など、
6年生がお手本を示してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
6年生が優しく話してくれたり、行きたい動物のところへ連れて行ってくれたり、1年生にとっては、心に残る遠足になりました。
 
「ありがとう。お兄さん、お姉さん。」

2016年5月23日月曜日

2016.05.20 [ノート検定]

安田小学校の5つのプロジェクトの1つに国語力プロジェクトがあります。

昨年度は、話す・聞く力を重点的に行っていました。今年度はそれらに加え書く力を伸ばすことを目標にしています。書く力を伸ばす1つとして、第1回ノート検定を行いました。

今回は国語のノートで丁寧に書いたページを自分が選び、担任の先生に検定してもらいました。

検定に合格すると、グッジョブの特注のハンコを押してもらえます。
多くの児童が検定に合格しました。今年度後4回ノート検定を行う予定です。
 
 
 
 
 

2016年5月20日金曜日

2016.05.19 [平成28年 幼小中高合同避難訓練]

今年度も、地震と津波を想定して幼小中高の合同避難訓練が行われました。

日本各地で地震が起きている最中、園児や児童、生徒の全員が真剣に訓練を行いました。高い場所へ安全に避難するため、6年生が1年生を連れて校舎の3階へ避難しました。

幼稚園児も中学生に連れられて安全に避難することができました。

 
 
 
 

2016年5月18日水曜日

2016.05.14 [春の農業体験(1回目)]

本校デリバリー給食の野菜を育てている熊野ファーマーズマーケット主催の春の農業体験(第1回)に、約90名の親子が参加しました。

とてもいい天気の中、キャベツやキュウリの収穫、茄子やサツマイモの植え付けを行いました。

収穫や植え付けの間は蛙を捕まえたり、竹の子を掘ったりと自然を満喫しました。


・キャベツの収穫

・キュウリの収穫
 
・茄子、サツマイモの植え付け
 
・蛙を捕まえ、用水路に足をつけました。
 
・収穫した野菜とカレーを食べました(メロンは前もって収穫されました)。
 
 


2016年5月12日木曜日

2016.05.11 [5年生 "Australian Friends"]

毎年5年生は、オーストラリアにある姉妹校、レディーマー小学校の5年生と手紙やSkypeで交流をしています。学校単位やクラス単位だけでなく、それぞれの児童にパートナーが決まっているので、より個人として外国の人を身近に感じることができます。

今日はSkypeで簡単な自己紹介をしました。スクリーンいっぱいに相手の顔が映っています。安田小の児童は笑顔で話したり、手を振ったりしていました。

そのうちの16名は3月に海外学習でオーストラリアに行った児童です。より上達した英語で、自信を持って話していました。

この後、オーストラリアから手紙が届き、それを読んで英語で返事を書くことになっています。さらにお互いに聞いてみたい質問と返事の交換など、楽しみなことがたくさん待っています。

 
 
 
 
 
 
 

2016年5月6日金曜日

2016.04.30 [1・2年 草つみ]

※写真と文章を拡大するには、写真をクリックしてください。


(目的)①身近な草花や虫などの自然に親しむ。
     ②1年生を迎える歓迎行事の一貫として実施し、1・2年生の交流を図る。
     ③公園の使い方・公衆道徳を守るなどの体験をつむ。