2016年11月23日水曜日

2016.11.20 『音楽会』


 
 
11月20日、広島県芸術文化ホールで音楽会を行いました。
 
本校では音楽の能力と豊かな心を育む音楽教育を行っており、音楽会で発表しました。当日は、来賓の皆様、保護者とご家族、また、音楽会に関心のある方に多数お越しいただきました。
 
 
全員合唱 「歌は友だち」
全員で力いっぱい合唱しました。
 
 
3年「レッツゴー!あしたへ」「ブリッジ」
トップバッターは3年生です。緊張の中、美しい歌声をきかせてくれました。
 
 
1年「勇気百倍ふりしぼって」「いつだって!」
初めての音楽会、行事のたびにしっかりしてくる1年生です。ちからいっぱい合唱しました。
 
 
 
2年合唱ミュージカル・ファンタジー「天使になりたかったたぬき」
うたとセリフで物語を表現しました。
歌を歌う人、セリフを言う人一人ひとりが一生懸命頑張りました。
 
 
4年「ハックルベリーの瞳で」「Melody~伝えよう私たちの音楽~」
伝えたい気持ちがあふれてくるような歌声でした。
 
 
5年「行進曲 海兵隊」「365日の紙飛行機」「翼を広げて」
元気のよい合奏とのびやかな美しい歌声をきかせてくれました。
 
 
6年「RYDEEN」「いのちのリレー」
リズミカルな合奏と心のこもった美しい歌声をきかせてくれました。
 
 
全員合唱「ふるさと」
会場の皆さまとともに心を一つにして合唱しました。


 
 
 




 

2016年11月21日月曜日

2016.11.20 『2年 オーストラリアへの年賀状』

安田小学校の2年生はオーストラリアにある姉妹校Redeemer Lutheran Schoolの2年生と、クリスマスカードと年賀状の交換をしています。

お互いの国の文化の違いを意識するとともに、やはり手書きのカードが届くのがうれしい気持ちは共通なのだなとわかります。

みんな心をこめて「Happy New Year」「あけましておめでとう」と書き、絵も描きました。
まだ11月なのに、こんなに早く年賀状を出すのはどうしてなのかと、児童たちは不思議に思って質問してきました。

オーストラリアと日本は季節が逆になっているから今あちらは夏で、夏休みに入る前に渡さなくてはいけないのだということを知って、とても驚いていました。

いくつかの年賀状をここに紹介します。

 
 

2016年11月19日土曜日

2016.11.13 『安田小学校創立60周年記念同窓会(48~55回生の部)』

11月13日の安田小学校文化祭当日に創立60周年記念同窓会(48~55回生の部)が行われました。

8月に1~47回生までの記念同窓会が行われましたが、今回はアルコール抜きの学生の部でした。中学生・高校生を中心に190名余りの申し込みがありました。

・同窓会の食事と記念品(クロック)
 
当日は、食堂で食べきれないほどのたくさんの食べ物とペットボトルのジュースで
会食をし、同窓会の前には記念演奏会を鑑賞する生徒もいました。同窓会でしっかり
盛り上がった後は、小学校校舎で開催している文化祭を楽しみました。
 
 
 
 

 

2016年11月18日金曜日

2016.11.13 『文化祭』

午前中は記念講堂で、安田小学校創立60周年記念演奏会が行われました。

「平成28年度 文化芸術による子供の育成事業―芸術家の派遣事業―」の一環として、安田小学校が60歳になったお祝いに、卒業生の恩田絵美さんと佳奈さん姉妹を含む5名の演奏家の方に安田小学校へ来ていただきました。

安田小学校の「校歌」を演奏していただいて全校児童で合唱したり、ヴァイオリンやチェロの体験演奏をさせていただいたりと、60周年にふさわしい楽しい時間を過ごしました。

 
 
会場となる校舎の方では児童たちの日頃の学習の様子をご覧いただける作品が多く展示されています。子どもたち同士でお互いの作品を見合う様子や、おうちの人の手を引いて作品の紹介をして回る児童の様子も多く見られ、友達同士や親子で和やかな時間を過ごしていただいたようです。特に6年生の小学校生活の集大成となる自由制作は、他学年の子どもたちが憧れのまなざしで鑑賞していました。
 
 
 
保護者会やパパ倶楽部の皆様には、かねてより学校の活動にご協力いただいておりましたが、今年度も食堂やバザーだけでなく、お楽しみコーナーを開いていただきました。体育館でストラックアウトや射的などのゲーム、校庭では「サッカー教室」、校舎内では風車作りやフラワーアレンジメント、スタンプラリーなど楽しめるものばかりで、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。
 
 
また、今年は安田小学校創立60周年記念行事の一環として、20歳以下の卒業生を対象とした同窓会も行い、同窓会開催の知らせを聞いて、100名以上の卒業生が集まってくれました。卒業した後も安田小学校の創立60周年を祝うために来てくれるという愛校心を強く感じ、大変うれしく思いました。

卒業生たちの希望あふれる笑顔や大きくなった姿を見て、卒業生たちのこれからのさらなる成長を期待すると共に、安田小学校もこれからさらに成長していきたいと思いました。




 
 

2016年11月17日木曜日

2016.11.11 『6年 租税教室』

11月11日(金)、広島東法人会の方に講師をお願いして6年生が税金について学習しました。

税金については学校でも社会科等で学習しますが、この授業のために一般の企業にお勤めの方がお仕事を休まれて小学生に税金の大切さを教えてくださるという、この授業の形が素晴らしいと
思います。

「税金が使われているもの」?「税金が使われていないもの」?どっちだろう?
   もしも、税金がなかったら‥‥DVDで税金のない世界をイメージ!
 
「税金は社会の○○のようなもの」
 ○○にうまく当てはまる言葉は何だろう?
これが1億円!!(みほんですが‥)
 
 
◆授業後の児童の感想
・もし税金がなくなってしまうと、消防などの公共施設がなくなってしまい、おそろしい状況になって しまうことが分かりました。憎らしいと思っていた税金がとても大切な役割を果たしていることに気づきました。
・私は消費税があると細かいお金を払わないといけないので面倒だと思っていました。でも今日の学習で税金の大切さを知ることができました。
・税金があるおかげで、信号がつくられたりゴミの回収ができたり、今の良い世の中になっていることを知り、税金に感謝しています。税金で、国は、日本は支えられていることを知りました。
     

 

2016年11月2日水曜日

2016.10.28 『4年 おはなし広場』

10月28日金曜日に、短大付属幼稚園の年長園児をお招きし、4年生主催のおはなし広場が開かれました。

これまで練習してきたペープサート「大きなかぶ」、パネルシアター「どうぞのいす」、手遊びに加え、それぞれの児童が本を一冊ずつ用意しての読み聞かせを披露しました。

子どもたちは若干緊張の面持ちでしたが、練習の成果を十分に発揮し、劇と手遊びで幼稚園児を楽しませることができました。読み聞かせでは優しい口調で相手のことを思いながら話しかけることができました。

おはなし広場を通して垣間見えた、4年生のお兄さんお姉さんの面影を頼もしく感じると共に、下の子を思いやれる高学年に向けてのさらなる成長に期待を持つことができました。

 
 
 
 
 
 
 

 

2016.10.19-21 『5年 まほろば学習』

この「まほろば学習」は日本の伝統文化を学び、体験し、感じる学習です。日本の古くからの伝統を引き継ぐ京都に行き、「和」にしっかりと親しむ3日間を過ごしました。5つの見学と5つの体験によって学習します。

1日目
1.抹茶体験
活動の一つ目は、抹茶体験です。「三星園上林三入本店」という安土桃山時代から続く老舗のお店で体験させて頂きました。三星園の紋所が茶畑の由来ともなっているとも伝えられているそうです。16代目からのお話はお茶のことだけでなく、これからの大人になっていく5年生の心に響くお話でした。極意を知っているからこそ自分の道を切り開くことができるという言葉を子どもたちはしっかりと受け止めているようでした。
 
 
 
心を込めて茶葉を挽きます。茶葉が石臼の中で粉になっていきました。それを茶筅でたてると美味しそうな抹茶に。底から少し茶筅を浮かせてたてると上手にたてられるというのもお茶の極意の一つだそうです。集中して聞いたことを実践しました。
 
① 平等院鳳凰堂見学                                                                                  
平安時代に藤原頼通により創建された10円玉でお馴染みの平等院。阿弥陀如来像や雲中供養菩薩など平安時代の数々の文化財にも触れその重厚感に歴史の重みを感じました。見学の意欲が高く、他の見学者からも感心されました。
 
② 池坊見学                                                                                  
池坊は4年生の華道教室でお世話になりました。また、6年生でも華道教室があります。まほろば学習では聖徳太子ゆかりの六角堂の見学と、資料館見学、そして生け花のデモンストレーションを見せていただきました。デモンストレーションでは一人ずつ数本のエノコログサをいけさせていただき、一つの作品を作ることができました。なにげない植物でも、人の手、みんなの手によって美しい作品に変わることを体験させていただきました。
 
 
 
 
2日目
③ 二条城見学
徳川家康が築城した二条城。建物面積3300平方メートルの二の丸御殿は国宝及び世界遺産とされており、将軍が大名らに対面した場面が再現されていたり数々の障壁図には様々な工夫が施されていたりしました。「うぐいす張りの廊下」の仕組みを縁の下から実際に見て、その後、二の丸御殿を歩いてキュキュといううぐいすの鳴き声のような音を感じてみました。
 
 
④ 金閣寺見学
 
爽快な秋晴れのもと、金閣舎利殿がひときわ輝いてみえました。足利義満手植えの陸舟の松にも600年の歴史を感じることができました。
 
2 能楽体験(河村能楽堂)
 
 
能という文化が長い間受け継がれていたことの理由として基本に忠実にしながらも生き残るものはその時代時代の変化に対応しながら生きながらえてきたという話を聞きました。
実際に能の舞台に上がり面を付けたり太鼓を叩いたり衣装を着たりしました。また謡(うたい)「高砂」を全員で練習しました。たくさん体験にくる小学生の中でも安田小の子は特に上手でしたと褒めて頂きました。
 
3 上方落語体験
 
夜は旅館に帰りましたがまだまだ体験学習は続きます。落語家「桂文華」師匠が旅館の大広間で楽しませてくださいました。みんなで大笑いをして、楽しい夜となりました。
 
3日目
4 座禅体験・法話(建仁寺)
 
 
4つ目の体験は座禅。座禅のやり方を学び、20分間の座禅体験です。静かな空間の中で心も洗われていく気がしました。人間の心にある煩悩を少しでもなくす、心のクリーニングをする一つの方法であるという座禅。日常の中でも、今という時を大切にしていくこと、感謝の気持ちを忘れないでおくことなどは忘れないでおきたいことだというお話もして頂きました。
 
⑤ 建仁寺見学
 
建仁寺には国宝、重要文化財などの宝物が数多くあります。風神雷神図屏風などを見る事も子どもたちは楽しみにしていました。
 
5 和菓子体験
 
 
 
行きの新幹線の中で聞くと、一番楽しみと言っていた子がたくさんいた「和菓子作り」体験。こし餡の周りにきれいな色の餡を飾っていきました。食べるのがもったいないくらいのきれいな和菓子が出来上がりました。