2016年4月25日月曜日

2016.04.22 [かんげい集会]

※写真の文章を拡大する際は、写真をクリックしてください。
 
雨天のために延期になっていた「かんげい集会」子どもたちの願いが空に届き、気持ちの良い晴天の中行うことができました。
まずは「玉入れ」。一学年ずつ4色対抗で投げ入れ、1~6年生の合計玉数で競います。
 
次は、「はじめまして 安田小学校」という 代表委員会考案のウォークラリーゲーム。
なかよしグループごとに校内のいろいろな場所に行き、パズルやクイズ・ゲームを楽しみました。
1年生は、お兄さんお姉さんに手を引いてもらいながら、校内を回りました。ウォークラリーで巡ったところの説明をしてもらったり、そこで出会った先生のエピソードを聞いたりしました。
ウォークラリーのご褒美は小学校の校舎の写真。良い記念になりました。
(1年生のお土産となりました)
 
 

再びグラウンドに全員が集っての「綱引き」。各色の団結力が見せ所!
 
会の終わりには、1年生からのお礼やこれからのお願いがありました。
 
全校児童で「さんぽ」を歌って会をしめくくりました。
全校児童の気持ちが一つにまとまり、歌声が空高く響き渡りました。
 
 
お弁当はなかよしグループごとに、青空の下でいただきました。
 
 どのグループも、お互いのことを思いやる様子がよく見られました。高学年のお兄さんお姉さんは、1年生と目線が合うように膝を曲げて話をしてあげたり・・・中学年の児童がさりげなく2年生の様子を見ていたり・・・低学年の児童は、自分の思いを通す前にお兄さんお姉さんの話を聞こうとしていたり・・・見ていて心がほっとする場面がたくさんありました。
また、玉入れのときには他学年を応援したり、綱引きのときには別の色のグループにエールを送ったりと「安田小学校のみんなが仲良くなろう!」「安田小学校のみんなで楽しもう!」という温かな雰囲気に包まれた素敵な1日となりました。
 

2016年4月20日水曜日

2016.04.19 [1・2年生 交通安全教室]

 419日月曜日。広島交通ランドで交通安全教室を行いました。

 この活動では、模擬設備での実践を通して、自分の命を守り人に迷惑をかけない歩行や横断の仕方について学習します。また12年生が合同で活動する中で、1年生は2年生に対する信頼を深め、2年生は上級生としての責任感と誇りを持つことへもつながっていきます。






出発前の説明。広島交通ランドまでは歩いていきます。


2年生のみなさん。1年生を安全に連れて行ってあげてね。」



 
 







橋の上の歩道は、狭いので1列で歩きます。前を歩く1年生を見守りながら、2年生が後ろを歩きます。














1年生の手を引く2年生。


「あぶないから、手を放しちゃだめだよ。」










車は通りませんが、横断歩道や信号機は本物です。安全な場所で、実際に歩いて見ながら学習ができます。

















「道を歩いたり道路を渡ったりする時に、どんなことに気をつけたらいいかな?」



「手を挙げて。右見て。左見て。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


「右を見ながら渡る。」


「左を見ながら歩く。」

 

 
 
 
 
 
 
「赤は、とまれ。」「青は、渡ってもよい。」
 
 
 
天気にも恵まれ、しっかりと学習ができました。
 
 
引かれる手から、握り合う手へ。1年生と2年生の心の距離がぐんと近づいたように感じられました。

 


2016年4月15日金曜日

2016.04.13 [1年生を迎える会]

 4月13日、2年生が1年生を迎える会を開きました。2年生は入学式に出席していませんので、今日が1年生との初めての対面です。

この会の準備は2年生が1年生だった時から進めてきました。2年生になる喜びや自覚を持つとともに、1年生の気持ちになって考えられるようになること、1年生となかよくなることが目的です。
 
2年生の委員が1年生を教室まで迎えに行きました。その際、自分たちが1年生だった時に作った教室背面の大きな絵について説明しました。
 
 
 プログラム前半は、自己紹介を兼ねた名刺交換と、合唱と、プレゼント渡しです。2年生は「ドキドキドン一年生」の歌で歓迎しました。1年生の中にも、一緒に口ずさんでくれる子がいました。
 
 また、今年一年間、いろいろな行事で一緒に過ごす1年生のなかよしペアに、図工で作ったペンダント、くすのきで育てた花の種、コンピュータで作成したお手紙を渡しました。会場はすっかり和やかムードです。
 
 
 
続いて、○×クイズ大会!
「かんげい集会では、六年生やほかの学年と一緒にお弁当食べるでしょうか?」
「運動会で親子競技はあるでしょうか?」
○か×か、1年生が一生懸命考え、正解した時には、とび上がって喜んでいました。
 
 
後半は、学校案内です。
2年生が、地図をもとに1年生のペアと手をつないで、1階から3階まで説明しながら歩きました。
「図工室は、木のにおいがするよ。」
「社会科室の床には大きな日本地図があって、外の廊下まで続いているよ。」
「登り棒は体育の授業で使うよ。僕は上まで登れるようになったよ。」
1年生も初めて見るものに興味津々。2年生が最もリーダーシップを発揮する時間となりました。
 
 
最後は、1年生の教室まで連れて帰って、帰りの支度を手伝いました。
 
 


 ほんの数週間前まで1年生だった2年生のみんなが、すっかり上級生としての立場を自覚し、時には1年生の思いを聞くことに徹したり、時には頼もしくリードしたりと十分に役目を果たしていました。

 最初は緊張していた1年生も、2年生に優しくしてもらえてとても嬉しく、また、安心したようでした。